洗面ボウルにこだわる

こんにちは。

洗面台はどの家庭でも毎朝毎晩必ず使うスペース。

どんなデザインにするかで日々の快適さや満足感も変わってきます。

洗面台には、収納から洗面が一体型となった「ユニットタイプ」と、

洗面ボウルや鏡・収納扉などを自由にカスタマイズして選べる「システムタイプ」があります。

「システムタイプ」の場合、洗面ボウルの素材や色・形や洗面台への置き方なども自由に決められるので、

洗面台もオシャレで個性的なスペースにしたい、という方にはシステムタイプがおススメです。

洗面ボウルのいろいろ

洗面ボウルには素材や色味も様々な種類があります。

中でも最も一般的なのは

「陶器」

細かいひっかき傷などがつきにくく、つるっとした輝きを長期間維持しやすいので、

洗面ボウルの素材としてはとてもポピュラーです。

デメリットとしては、固いものや重いものを落としたりぶつけてしまうと、

日々や割れ・欠けなどが生じる可能性があるということです。

陶器よりももう少し傷に対する強度が高いのが、

「ホーロー」

金属質の表面にガラスをコーティングしているので、

割れたり傷がついたりという心配があまりありません。

アルカリや酸に強いという性質も持っているので、化粧品などを良く使う洗面台にはぴったりの素材です。

強い衝撃を与えたりすると表面のガラスが欠けたりすることがあり、

修繕も難しいのが難点です。

より割れにくい耐久性を求めるならば

「人工大理石」

がおすすめ。

見た目も綺麗なものが多く、それだけで洗面台がオシャレで華やかにもなります。

衝撃や割れには強いですが、表面の傷や経年による色のくすみは生じやすいというデメリットもあります。

素材にもたくさんの種類がある洗面ボウルですが、

洗面台への取り付け方も自由度が高いです。

完全に洗面台に埋め込んで全体をフラットにするとシンプルですっきりとした印象になり、

掃除もしやすいというメリットがあります。

洗面台の上にボウルを置く形だと、ボウルの素材や形が目立ち、

オシャレで個性的な印象になります。

深めのボウルを選べば、洗面台や床への水の飛び散りも防ぐことができます。

素材や取り付け方によって様々な印象の空間にすることができる、システムタイプの洗面。

自由度が高いぶん、あれこれと悩んでしまうポイントではありますが、

なりたいイメージと使い心地のちょうどよいバランスが取れるところを探っていくと良いでしょう。

株式会社孝佑  RELACIONES

建設許可:北海道知事許可(般-29)石第22963号

〒060-0042 札幌市中央区大通西15丁目3番12 大通西ビル 3F

TEL 011-616-5055

関連記事